
アナタを幸せにするこだわりのクレープ
幸せのクレープのクレープは幸せのクレープ。
食べたみなさまが幸せな気分になってもらえるよう、素材にこだわり、技術にこだわり、愛情を持ってひとつひとつ作っています。
こだわりの紅茶生地
クレープはどうしても甘いものですので、紅茶のさわやかさで甘さを和らげ、食べやすくしています。スイーツを食べながら紅茶を飲むと、スイーツが美味しく感じられると思いますが、それがねらいです。
紅茶生地には、沸かした紅茶や10ミクロン前後の非常に細かい茶葉そのものを使用していて、紅茶成分がたっぷり入っています。
紅茶の優しい風味のクレープは、幸せの気分への隠し味なんです。
甘さを抑えた生クリーム
幸せのクレープの生クリームは、「グラニュー糖」ではなく「きび糖」を使っています。きび糖を使うことで、上品でしつこさの感じない、自然な甘さのクリームに仕上げています。そして、きび糖にもミネラルがたっぷり含まれているんですよ。
飽きずにペロッと食べられちゃうのは、きび糖に秘密があったんです。
磨き上げた技術
1人でも多くの皆さんに美味しいクレープをお届けするために、日々店舗経営者を募集し、店舗を増やしていますが、自信を持って幸せのクレープのクレープを作れるようになるまで、キッチリ研修を重ね、クレープ作成や接客、運営を指導しています。
そうやって美味しいクレープを作る技術と心を持った仲間を増やし、日本全国どこでも幸せのクレープのクレープを食べてもらえるようになることが目標です。
具体的には、
・温度管理
・230度の高温での一周焼き
・生地表面・内側それぞれの最適な焼き加減
・クレープの種類それぞれに合わせた生地のサイズ・厚さ
・焼き上げた生地の蒸気・熱を取って冷ます生地振り
などの技術を、主に徹底して習得します。
そのほか、焼く前のタネのすくい方だけでも生地の仕上がりが全然違ってしまうくらい、普通なら気にしないような、細々した技術がたくさんあります。
そのような細かな技術の積み上げによって、他のクレープ屋さんではマネをできない幸せのクレープならではの生地ができあがります。
そういった細かい技術を、実際の販売の研修のなかで一つずつ指導した結果、お店を任せているので、他のどのクレープ屋さんにも負けない技術をもったスタッフだと自負しています。
お客様を笑顔にしたいと願う心
クレープを通じて各地にファンが増え、遠くから足を運んでくれるお客様も多く、その方たちの笑顔を見ることを毎日楽しみに営業しています。そのために毎日準備し、各地を飛び回り、ブログを更新し、クレープを作っています。
食べた人を笑顔にしたい。多くのお客様とふれあい、小さな幸せを届けたい。そう思ってクレープを作っています。
あなたの人生にちょこっと幸せを添えられる、そんなクレープになればいいなと思っています。